商品紹介
コルゲートフィン CO
100×102×75mmサイズで表面積45万㎟、重量189g、アスペクト比22.7
特徴
-
01 背の高いフィンの新工法
一般的に、プレス加工(連続加工)であれば、フィン高さ25mm程度、それ以上の高さは、特殊な工法であったり、板金加工(1曲げ毎)での製作が多く、それぞれ、投資コストが高かったり、生産性が悪かったりという課題があります。弊社では、自社で製造設備を開発したため、フィン高さ75mmまでのコルゲートフィンが最小限のパーツで作製可能です。汎用性と生産性を両立したことで、新規でフィン高さが高い伝熱フィンをお探しの方、板金コルゲートフィンの加工先が見つからない方、まずはご相談下さい。
-
02 軽量化
フィン高さが高いヒートシンクの場合、フィン厚みが厚く、ベース部分も厚くなり、アルミであっても重くなります。薄板高アスペクト比コルゲートフィンであれば、薄板金属で作製しているため、同じフィン高さ、フィンピッチであれば、サイズ、表面積は維持したまま、軽量化が可能となります。
-
03 表面積拡大
コルゲートフィンは高いフィン高さのまま、フィンピッチが狭いという特徴があります。一般的なヒートシンクと同等のフィン間隙を維持し、表面積を拡大することが可能です。また、軽量化目的で、弊社フォールディングフィンをご使用の方には、フィン部分の両面が熱交換面積となるため、軽量化したまま表面積の拡大が見込めます。
製品仕様
材質 | A1050 |
---|---|
材料厚み | 0.3mm |
フィンピッチ | 3.3mm、4mm、5mm、8mm |
フィン高さ | 30mm、40mm、60mm、75mm |
フィン長さ | 86.8mm〜102mm |
山数 | 5〜15 |
材料巾 | 100mm |
フィン枚数 | 10〜30枚 |
アスペクト比 | 7.5〜22.7 |